育児日記
ゲームは朝の1時間。というのが我が家のルールですが、先日5分オーバーしてしまいました。最初に決めたルールを守るって大事ですよね。
2023年5月28日にペイペイドームで野球観戦したときの記録です。この日は残念ながらソフトバンクの負けでしたが、得たものはありました。
6月2日に予定されていた遠足が荒天のため中止となりました。楽しみにしていた遠足の中止を悲しむ長女ちゃんとの記録です。
漫画が好きで育児中の我が家。漫画の中には面白いけど子どもに読ませたくないものもあります。どうやって子どもに読ませないようにするかについて書いています。
最近マインクラフトで遊び始めた息子たち。色々分からないことが多くて、教えているうちに私が罠にはまりそうになった話です。
小学校での個人面談の記録です。小学5年生読書大好きな長男君と愛嬌たっぷり小学2年生の次男君の学校生活を垣間見てまいりました。
ドライブ中、子供が退屈して大変なことがありますか?我が家はあんまりありません。子どもたちが車内で行っている暇つぶしをご紹介しています。
2023年4月1日にヘルメット着用が努力義務化されました。でも身の回りであまり変化を感じることはありません。何より大切な命を守るためにヘルメットを着用してほしいです。
ソフトバンクホークスのピンクフルデーに行ってきました。入場者プレゼントやピンクフルデーのセレモニーなどをご紹介しています。
2024年度新一年生になる予定の長女ちゃんのために、ショッピングモールにラン活しに行ってきました。ふわりぃに決めてきましたよ。
熊本県と福岡県の県境にある高専ダゴに行ってきました。家族5人でスペシャルを一つ頼んで食べた感想・口コミをつづっています。
しりとりの末に産まれた空想上の生き物「ホボポ」。皆さんは「ホボポ」と聞いてどんな生き物を想像しますか?我が家の子どもたちの想像力をご紹介します。
熊本県八代市にある「くまモンポート」に子どもたちが遊びに行った記録です。たくさんのくまモンがいて、くまモン好きにはたまらないスポットです。
2023年5月14日は母の日でしたね。我が家の母の日を記録しています。子どもたちに母への手紙をリクエストしてみました。
次男くん8歳の誕生日の記録です。GA倶楽部でお昼ご飯。夜は次男君の好物うどんを晩ご飯にして、シャトレーゼのケーキでお祝いしました。
長女の6歳の誕生日の記録です。今年の誕生日は熊本に帰省していたので、姉の家でお祝いさせてもらいました。プレゼントなどを記録しています。
2023年度初めての授業参観に行ってまいりました。小学2年生の次男と5年生の長男。それぞれ学校生活は大変そうで、心配が絶えません。
2023年、子どもたちの新年度に思うことをつづっています。子どもたちの成長にあわせて心配事も変わっていきますね。
今年度小学5年生になる長男は幼稚園年長の頃から続けてきたサッカーを辞めました。辞めるに至った経緯や今後について書いています。
バックトゥザフューチャーを怖がりの長男くんと一緒に見て見ました。アラフィフの私も久しぶりにみたのですが、とにかく面白かったです。
現在小学4年生の長男が赤ちゃんだった頃、なぜかブラ紐フェチでした。こまった私の選択と対策、そして結果について書いております。
久留米市にある福岡県青少年科学館で遊んできた記録です。無料でもらえるおみやげやダイナミックワーカーの魅力をお伝えしております。
久留米にある青少年科学館に行ってきた記録です。サイエンスショーや放電実験ショーなど、科学館ならではの子どもたちが楽しめる工夫がいっぱいでした。
久留米で有名な「人力うどん」と東京堂製パンに行ってきた話です。どちらも地元の方に愛されている安くておいしいお店ですよ。久留米にお出かけの際はぜひ。
福岡にある東平尾公園で遊んできた記録です。飛行機が見えて、スタジアムが見えて、アスレチックがあって、草スキーで遊べる盛りだくさんの公園ですよ。
先週から嘔吐下痢で苦しんでいた次男君。よくなったと思ったら自分がもらったようです。子供の病気をもらうと大抵大人の方がきついんですよねぇ。
今度は次男君が体調不良 次男君が嘔吐 嘔吐に不慣れな育児猫 乾太くんフル回転 乾太くんがいても看病はやっぱり大変 最後に (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 今度は次男君が体調不良 先々週、長男と長女がインフルエンザでなかなか大変…
福岡マリンワールド海の中道で長女とデートした記録です。イルカショーやラッコのお食事タイムの動画をアップしております。癒しが欲しい方どうぞw
幼稚園年中の娘と福岡の水族館マリンワールドに行ってきた記録です。イルカとクジラのショーやかわいいラッコなど見どころ満載ですよ。
2023年幼稚園の参観日の記録です。モンテッソーリ園に通う年中さんの長女ちゃんが見せてくれた「おしごと」や「歌とダンス」をまとめてます。