冷たいものが美味しい季節
およそ3週間ブログを休んでいる間に、季節が移り替わり、冷たいものが美味しい季節となりましたね。
毎年、ファミリーレストランや喫茶店などに行ってかき氷を楽しんだり、冷凍庫に棒アイスや箱アイスをばらして入れておいて、子どもたちと一緒に楽しみます。
もちろん甘いものだけではなくて、ソーメンとか冷しゃぶなど、夏ならではのメニューも美味しいですよねぇ~。
皆さんのブログを久しぶりに拝見させていただきましたが、やはり涼を求めて冷たいものを食べに行ったり作ったりして楽しんでおられるのを感じました。
食べる気になれない
ところがこれほど暑いにもかかわらず、今年の育児猫は冷たいものに食指が伸びないのです。
子どもたちのためにアイスは冷凍庫に入れていますが、全然食べる気になれません。
それに食事にも冷たいものをだしていません。
鍋とかカレーとか結構暑い食べ物を作っております。
もちろんサラダや酢の物のようなサブメニューは作っていますけれどね。
でも冷たいものだと食欲がわかなくて・・・
子どもたちや旦那はそろそろ冷たいメニューも食べたいみたいなので、そろそろ作ってあげないといけないんですけどねぇ。
病院の中は涼しすぎるくらいでした
長男と2週間過ごした病室の空調は26度設定で、ちょっと肌寒い位でした。
窓はありましたが、北向きの窓だったので、強い日差しを感じることはあまりありませんでしたねぇ。
2回ほど旦那と付き添いを交代しましたが、帰宅してもほとんど外に出ませんでしたし、病院の環境に体が慣れてしまったのでしょう。
退院後は急に蒸し暑くて・・・
入院中に梅雨入りしてしまったから、とにかく変化が急激に感じられるのですよ。
まぁ入院していた当人である長男はいたって元気そうだから、シンプルに年だからかもしれません。
それに食事もコンビニ食ばっかりでしたから、どうしてもカップ麺の比率が高くなってしまって(お弁当は高いしそんなにおいしくない)いたのも胃が弱る原因だったかもしれませんねぇ。
健康第一
冷たい食べ物を美味しく感じられるって、胃がある程度元気な状態じゃないと無理だなぁって、実感しているところです。
一歩外に出ると激アツですから、冷たいものを食べたい気持ちはあるんですけどねぇ。
テレビとかでかき氷を食べてる人を見ると「あぁ、若いのね~」とちょっとうらやましく感じたりもします。
でもいまは胃に優しい温かい食べ物を食べて、ちょっと体を動かして(あんまり動いてないけれど)、胃が元気になるのを待とうと思います。
まぁ夏休みに入ったら、食べたくなくてもソーメンを茹でるのは間違いないでしょうw
とにかく子どもたちに「おかあさんが具合悪くなるのが一番困るでしょ!?」と常々諭されているので、気を付けたいと思います。
↑こちら1クリックで応援よろしくお願いいたします。
では今日はここまで。
諸事情により、ランキングボタンかなり下に設置しています。
よろしかったら1クリックで応援お願いいたします(*- -)(*_ _)ペコリ
今週のお題「冷たい食べ物」