必見!花火の選び方
塾の勧誘を受けた長男
読書ノートを用意する 子供を読書好きにするために
QUUTで全力砂場遊び

仕事がしたいけれど

※当ブログは広告を掲載しております

 

専業主婦になって、はや13年

育児猫は旦那と結婚してから、ず~っと専業主婦です。

WEBライターをちょっとだけかじって、月に1~2万円ほど稼いでいたこともありますが、それもコロナ禍に終わりました。

 

103万円の壁が撤廃となるのかならないのかわかりませんが、世間の専業主婦への風向きは厳しくなってきているような気がしますね。

 

年金を払わなくて良かったり、保険料も安かったりと、確かにいろいろ優遇されていますものね。

 

年金の第三号被保険者は撤廃しようという案は先送りになりましたが、おそらく近々撤廃になるのでしょう。

 

「これまでの年金を全部納めろ!」と急に言われたら困りますが、「今後は国民年金分を支払ってください」と言われたら、それほど不満なく払うことになるかと思います。

 

もちろん金銭的には苦しくなるわけですけれど・・・

 

旦那の給料は少し上がったけれど、すごい勢いで物価が上がっていくから、貯金は増えません。

 

だから育児猫は子どもたちも小学生になったことだし、そろそろ仕事を始めたいとは思っていたのです。

 

子供の病気は読めない

育児猫は当初「子どもたちが小学生に上がって、最初の夏休みを終えたら仕事を探そうかな・・・?」なんてのんきに考えておりました。

 

しかし今年はとにかく子供たちが次々に体調を崩し、自分も体調を崩し・・・

 

仮にパートに出ていたとしても、クビになってたんじゃないかな?と思うほどです。

 

クビにならなかったとしても、かなり肩身の狭い思いをすることになったのではないかしら?

 

企業内では「子持ち様」なんて揶揄されたりもすることがあるそうですね。

確かに子供がいれば、子どもが理由で休まざるを得ないことは多々あることでしょう。

ましてや我が家は子どもが3人いるわけですから、迷惑をかける確率も3倍。

 

夫婦がともに社員の場合は、「たまにはあんたが休んで!」と旦那に言うこともできるでしょうが、育児猫がパートに出たとしても旦那の半分の半分も稼げないとわかっていますから、休むなら育児猫だけでしょう。

 

もちろん少々の風邪ならもう小学生なんだから、一人で留守番できるという意見もあるかと思います。

でも育児猫は子どもたちに寂しい思いをさせてまでは、仕事をする気はありません。

 

ということは、周囲に迷惑をかけるのを承知の上で、仕事に出ないといけないのか・・・

そんな風に考えていたら、どんどん仕事に出るのが億劫になってきてしまいました。

 

もちろんそんなことをグダグダ考える間もなく働きにでている兼業主婦の方もたくさんいらっしゃるのでしょう。

そしてそれは社会に貢献することでもあるし、素晴らしいことだとは思います。

 

着の身着のままってわけにはいかない

それに育児猫は何度かブログでも書きましたが、かなりずぼらな人間です。

洋服は本当に数着しか持っていません。

 

育児猫は普段、普段着(デニムとパーカー)で95%過ごしています。

入学式や卒業式用にスーツを1着。

(若いころのを数着持っているけれど入りません;;)

自分のために外出用の服を購入したのは、ここ数年ではいつも着ているパーカーの袖がボロボロになって買い替えるか、デニムに穴が開いて買い替えるか・・・

あとは先日の和服位で、本当に服を持っていないのです。

それでも専業主婦として生活している育児猫は、別に全く困っておりません。

www.ikujineko.com

でも、育児猫のような特に技能のない人間が、パートで働くとなったら一番多いのは接客業でしょう。

 

接客業にいつも同じ服ってわけにはいきませんよね・・・

 

何着あればいいんだろう。

季節感も気にしたほうがいいのか。

ひょっとして、多少流行も考えたほうがいいのか。

 

そういえばメイク道具もほとんど持っていない。

 

白髪ももっとこまめに染めないといけないかな。

 

女性が人前に出るって、本当に大変だし、お金も手間もそれなりにかかるんですよねぇ・・・。

 

それに付き合いだって増えますよね。

 

仕事を始めると新しい交友関係が出来て「たまにはお茶でも」とか、場合によっては「夜、打ち上げしよう」とかもあるでしょう。

もちろん断ればいいのでしょうけれど、育児猫は人と話すのは好きだし、せっかくならと参加したくなるタイプなんですよね。

もちろん子供がいるから、全部参加することはないでしょうけれど。

 

つまり働きに出るなら

・人に迷惑をかけること前提

・被服費・交際費がかかるから、それ以上に稼ぐ

・でも今まで通り母業はしていきたい

という、なかなか難しいハードルを3つも越えないといけないわけです。

 

でもお金は欲しい訳で・・・

色々考えて、やっぱり働くに出るのは厳しいかなぁという結論に育児猫は達してしまいました。

 

でもお金は足りない。

長男は大学無償化されるけれど、次男は2年目からかかります。

長女は入学金からまるっとかかる予定です。

それに長男は東京に進学したいと言っているから、仕送りも必要でしょうねぇ。

それに老後の資金も必要です。

 

物価は上がる一方で節約するにも限度があります。

 

やっぱり収入を増やさなくては・・・

 

なんか内職ないかなぁ

WEBライターは内容によるんだろうけど、結構辛かったなぁ。

 

で、いろいろ考えた結果、ハンドメイドの作品を出品してみようかという結論に達しました。

まぁ売れるかどうかわかりませんけれど、何もしないで「お金がない」と嘆くよりはいいでしょう。

 

まだ準備中なのですが、作品が完成して販売の準備が整ったら、またご報告しますね~

 

↑こちら1クリックで応援よろしくお願いいたします。

 

では今日はここまで。

諸事情により、ランキングボタンかなり下に設置しています。

よろしかったら1クリックで応援お願いいたします(*- -)(*_ _)ペコリ