2学期が始まりましたね
夏休みが終わって2学期が始まり、学校給食も無事に始まりました。
なんだか地域によっては「ホーユー」が潰れて、給食が急になくなってしまったというニュースを聞いていますが、育児猫家は今のところ無関係です。
なにやら「物価高、燃料高などのコスト高で、学校側にも値上げを相談したけれど、思うように価格転嫁が進まなかった」そうなんですけど、保護者のほとんどの方が
「いや、給食急になくなるくらいなら5割増し位までは払います」とおっしゃると思います。
もっとなんとかできなかったんでしょうかねぇ・・・?
少なくとも、育児猫家の子どもたちがお世話になっている給食センターには追い詰められる前に値上げを実践してほしいものです。
子どもたちにとって、2学期の始まりというのはかなりストレスがかかるものだそうです。
まぁ確かにそうかもしれませんね。
宿題は何とか揃えましたが、夏休み中は基本的に遊びほうけていた育児猫家の子どもたち。
久しぶりに数時間机に座ること。
クラスメートに囲まれること。
2学期から授業内容が難しくなる教科が増えること。
学校行事が多いこと。
育児猫家の長男&次男は、どちらも友達が少なく、基本的に一人で過ごす時間が多いタイプの子どもです。
親としてはクラスで疎外感を感じていないかも、気になります。
そんなわけで、今日は新学期の我が家の子どもたちの様子を記録したいと思います。
小学5年生 長男の2学期
計算ドリルとか漢字ドリルがめんどくさくて仕方がない長男君。
新学期の3日目には宿題が出始めて、それはそれは盛大にため息をつきながらリビングの机で宿題と戦っておりました。
育児猫はイライラするので、長男の宿題の様子はあまり見ないようにしています。
1文字書いては、爪を噛み・・・
1文字書いては、肘をつき・・・
「もうやめてしまえ!!!」と怒鳴りたくなるんですよ・・・
でも「このままではいけないかもしれない・・・」と最近感じるのです。
長男君は時間の使いかたが下手すぎるのではないか?ということが、とても気になるんですよ。
それはたぶん、先日東大生は時間に厳しいという記事を目にしたからだと思います。
東大生断言「頭がいい人」に共通する時間の使い方 遊んでいる時も時間に厳しい、その納得の理由 | 生まれつきの才能は不要 東大「逆転合格」の作法 | 東洋経済オンライン
そこで、とりあえず上の記事を長男にも読ませてみました。
読ませたうえで
「宿題をやらなくても構わない。勉強しなくても構わない。でも15分で済む宿題に2時間かけるのはもったいないし、頭のいい子のやり方ではないと思う」という話をしました。
「勉強してほしい訳ではなくて、むしろ一生懸命遊んでほしい」ということも伝えました。
長男もこのままではいけないとおもったようなので、
二人でルールを作ってみました。
・宿題を始めるときにストップウォッチを使う。
・漢字は20分以内、算数は40分以内、計60分以内で済ませる。
・60分以内に済ませれたら、母が20ブルル払う。
・宿題が済んだらあとは楽しい時間を過ごす。
そしてこのルールを施行してから今日で4日目。
今のところ、毎日30分以内に宿題は済んでいます。
学校では相変わらず図書室に行くことが多いようです。
先日たまたま読み聞かせボランティアのあとに、図書の先生とお会いしたのですが、
「調べる学習とても面白く出来ていました。今学期もがんばってくれていますよ」とのお声を頂きました。
(長男は図書委員)
図書室がある限り、長男は大丈夫かな。
小学2年生 次男の2学期
次男君も今年は初めて「調べる学習コンクール」に挑戦しました。
担任の先生や図書の先生に「とっても面白い」とお褒め頂いたようで、新学期のスタートは上々だったようです。
ただ最近算数や国語の漢字が一気にめんどくさくなったように感じるようです。
算数は三ケタの引き算で一の位でも十の位でも繰り下がりがある計算を習っています。
漢字も画数が増えて、「顔」なんかは、なかなか覚えるのが大変なようです。
育児猫は正直計算も漢字もゆっくりで構わないと思っています。
具体的には「中学一~二年の間に大体できるようになればいいかな?」位に思っています。
中学受験を考えていない我が家で、最初の大きな壁は高校受験になるでしょう。
第一志望は公立しか考えていません。
公立高校の問題では、数学の計算問題は意外とシンプルなんですよ。
三ケタ×四ケタとか、滅多に見ません。
分数の計算は必須ですが、少数の細かい計算とかはあまり必要ありません。
受験に必要な計算力は、普通に勉強してればボチボチついてくると思っています。
大事なのは文章題。
ですが、そこは今は読解力を鍛えるだけで十分です。
漢字も書き問題は五問中四問は小学校に習った漢字なんですよね。
だから中学受験の前には必ず復習するし、今一生懸命覚えても、そのとき覚えているとも限りません。
必要を感じて勉強するときの方が覚えがいいですし、それまで普通に勉強していれば漢字のつくりや読みのルールが頭に入っているから、今より楽に覚えられるはずです。
ただ次男君は「今もいい点数を採りたい」タイプなんですね。
それはそれで、本人の意思を尊重してあげなくてはいけません。
そこで、最近は寝る前やお風呂で「突然漢字テスト!」を実行しています。
育児猫が漢字ドリルで今週習った漢字を覚えておいて、そこから出題するのです。
次男君は空中に書くだけ。
ついでに長男君も「僕も書ける~」と披露してくれるので、いい復習になっています。
計算も学校で習ったけど、やり方を忘れたり自信がなさそうにしているときは、少々カバーするようにしています。
次男君もおかあさんとの勉強を今のところ気に入っているようで、元気に学校に通ってくれています。
年長の長女ちゃんの2学期
長女ちゃんの幼稚園は10月に運動会。
今はとにかく運動会の練習が増えているようです。
親子ダンスが4年ぶりにプログラムに入っていまして、育児猫も踊らなくてはならないようです・・・
長女ちゃんはとにかく元気に登園していますが・・・
先日なんと、
仲良しのⅯ君に「結婚したい」と言われたそう。
あらまぁ~
ついこの間まで「お母さんと結婚する~」と言っていた長女ちゃんがプロポーズされちゃうなんてwww
ちなみに長女ちゃんの答えは
「結婚してもいいかなぁ」だそうですw
大好きランキング
以前、子どもたちの好きなものランキングをお伝えしたことがあります。
あれからそろそろ2年。
現在の子どもたちの好きなものを調査してみましたよ。
長女の好きなもの
・第一位 お母さん
・第二位 レンコンの唐揚げ
・第三位 唐揚げ
レンコンの唐揚げはその日の晩ご飯w
一位以外は基本的に食べ物なんですねぇ。
ちなみに「お父さんは?」と聞いたところ
「5位には入るけど・・・」と言っていたのですが、
「お父さんとアイスクリームは?」と聞くと
「アイスクリームが好き」
「お父さんと焼肉は?」と聞くと
「焼肉が好き」とあっという間にランク外w
長女曰く、「バナナとお父さんなら、ぎりぎりお父さん」だそうです。
次男の好きなもの
・第一位 お母さん
・第二位 うどん
・第三位 バナナ
・同三位 お父さん
2年前とほぼ変わらないwww
お父さんの地位は上がったものの、うどんにはまだまだかなわないようですw
長男の好きなもの
・第一位 お母さん
・第二位 本
・同二位 お父さん
前回との違いは、母に促されなくともお父さんがランキングに出てきたことですね。
食べ物よりも、お父さんが好きになったようですw
本とお父さんが同じくらい好きなんて・・・本当?
それって忖度してるでしょ?
と思うんだけど、本人が言うから信じておきましょう。
そろそろ反抗期に入ってもおかしくない年頃の長男君ですが、まだ一位にためらいなく「お母さん」を選んでくれて嬉しかったですw
↑こちら1クリックで応援よろしくお願いいたします。
では今日はここまで。
諸事情により、ランキングボタンかなり下に設置しています。
よろしかったら1クリックで応援お願いいたします(*- -)(*_ _)ペコリ