必見!花火の選び方
塾の勧誘を受けた長男
読書ノートを用意する 子供を読書好きにするために
QUUTで全力砂場遊び

親バカ爆発 長女編

※当ブログは広告を掲載しております

 

f:id:ikujineko:20211128040659p:plain

 

 

長男・次男編はこちら

 

www.ikujineko.com

 

www.ikujineko.com

 

出会い

子供は結婚当初から3人ほしかったのですが、子供を二人連れて不妊治療に通うのはさすがに難しく、自然に任せることにしました。

 

次男が卒乳して一か月後の生理は来たけど、次が来ない。

すでに妊娠してました。

 

育児猫自身は三人目が男でも女でも構わない。

むしろ女の子ちょっと怖いな(長男と次男が育てやすかったので)と思っていました。

 

だから女の子と分かった時は周りから「よかったね」と言われても、気持ちが追い付かず、え?男の子はよくないの?みたいな変な気持ちになりました。

 

言ってるほうは悪気はないんですよね。

男の子もいて女の子も生まれるなんて、よかったねってことなんでしょう。

ただ妊娠ホルモンのせいか、ちょっと気が立っていたんだと思います。

 

2017年に誕生した長女は3100gくらいでした。

髪がふさふさなのは全員いっしょでした。

目力のしっかりした赤ちゃんで、一歳くらいまでは男の子によく間違えられました。

 

長女を動物に例えると猫。

とにかく猫です。

やっぱりいい子だ私の子

「女の子のほうが夜寝ない」

「女の子はよく泣く」

といった前評判におびえていた育児猫でしたが、長女はよく飲み・よく寝て・よく笑うとても育てやすい赤ちゃんでした。

育児猫は本当に子供に恵まれたと思っています。

唯一気になったのは、離乳食が始まったころ苦手なものが長男・次男より多かったこと。

特に野菜があまり好きではありませんでした。

それでも味や調理法を変えれば食べれるものが多かったですし、小食とは無縁でよく食べてくれたので、あまり心配しなくてすみました。

 

おむつ外れは2歳1か月。

夜のおむつもやはり同時に外れました。

たぶん育児猫家の子供たちは膀胱が大きいのでしょう。

おむつ外れが全員比較的早いのには、ちょっとした理由がありますが、長くなっちゃうのでまた別の記事で書きます。

 

長女の好きなもの

第一位 お母さん

第二位 肉

第三位 からあげ

第四位 アイス

第五位 幼稚園の先生(そろそろお父さんは?と母に促されてもかたくなに拒否)

肉とからあげには長女なりの明確な違いがあるようです。

ちなみにからあげを最近「コラーゲン」と言い間違えます。

もうお肌の悩みがあるの(@_@)?

ていうかからあげにはコラーゲンも結構含まれているから面白い。

熱性けいれん

次男と同じく、長女も熱性けいれんを起こしたことがあります。

初めて起こしたのは1歳くらいでした。

その後2歳までにで二回起こして、それ以降はまだありません。

しかし6歳になるまでは安心できません。

今後はもうないといいなぁと願うばかりです。

 

長女のいいところ

積極的でしっかりしています。

これは末っ子だからかもしれませんね。

幼稚園でもバレエ教室でも、「しっかりしてて手がかかりません」とよくほめられます。

人懐こくて、物怖じしないのも長所ですね。

あとこれは女子だからかもしれませんが、

いい匂いがして体が柔らかくて抱っこすると気持ちいい♡

一日に何度もハグして、クンクンして「大好き」言い合ってます。

やっぱり宇宙一愛してます。

 

長女の欠点

いいところで書いたことと矛盾しているように感じるかもしれませんが、

長女には危なっかしいところが多々あります。

例えば先日左利き用のハサミを買ってあげたのですが(長女は左利き)、切れ味を確かめるために、

自分の髪の毛を一束バッサリ切ってしまいました。

バレエの発表会用に伸ばしてるんですけど(T_T)

 

こういうちょっと予測できないことをやっちゃうのですが、これを育児猫の姉に電話で話したところ

「あんたにそっくりじゃん」

と言われてしまいました(;∀; )

確かにそうだな・・・

そういえば小学生の時、自分の眉毛剃り落としちゃったな・・・

最後に

今回は長女自慢にお付き合いいただきありがとうございました。

育児猫の親バカ爆発はこれからもちょいちょいあるとおもいますが、あきれずにほどほどの距離感でお付き合いいただけると幸いです。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 

ランキング参加してます

↓が育児猫のやる気スイッチになっております

にほんブログ村 子育てブログへ

にほんブログ村 子育てブログ 高齢ママ育児へ