必見!花火の選び方
塾の勧誘を受けた長男
読書ノートを用意する 子供を読書好きにするために
QUUTで全力砂場遊び

青海島キャンプ場&周辺観光Ⅱ

※当ブログは広告を掲載しております

 

道の駅 センザキッチン

今更夏休みを振り返っている当ブログ。

今日は青海島キャンプ場の続きです。

 

www.ikujineko.com

 

金子みすゞ記念館、モザイク画などを訪れたのは午前中。

青海島キャンプ場のチェックインは13時なので、お昼ご飯を済ませてから向かうつもりでいました。

 

ところが周辺の食堂に立て続けにフラれて(お休みだったり満席だったり・・・)、困った育児猫家。

結局近くに道の駅があるから、お弁当でも購入しようという結論に達しました。

 

その道の駅が『センザキッチン』

お鍋のマークが可愛らしい、海の幸が豊富な道の駅でした。

黄色いトラックは、このおよそ1時間前にかき氷を購入した虎屋のトラックですねw

 

建物内は明るくて広くて、いい匂いがあちらこちらからしてきて、危険がいっぱいでしたw

 

なんとか誘惑を振り払いながら、お弁当を購入して育児猫一行は脱出しましたよ。

 

大日比ナツミカン原樹

センザキッチンから脱出して、キャンプ場に向かう途中、日本で最初の夏ミカンの木があることを知り、せっかくだからと立ち寄りました。

ナツミカンは山口県県花でもありますね。

江戸時代に海岸に流れ着いたナツミカンの種を娘が庭に植えたのが始まりなんだそう。

余り大きくないけれど、子どもたちの右手に見える木がその日本始まりの夏ミカンの木で樹齢250年。

天然記念物に指定されているそうですよ。

 

青海島キャンプ場 基本情報

色々寄り道しながらなんとか13時に青海島キャンプ場に到着した育児猫一行。

こちらは公式からお借りしたマップ。

育児猫家は今回6番のバンガローをお借りしました。

今後のためにも絶対書いておきたい情報として、バンガロー借りるなら①か②がいいですよ!

駐車場から近いから・・・

 

⑤⑥は遠いだけでなく、途中が階段になっていて、この階段が土と木で出来ているため、滑りやすくて危険。

育児猫家は今年、いろいろあってぎりぎりで予約したため選択の余地がありませんでしたが、来年は絶対①か②かトムトムにしようと旦那と誓い合いました。

 

ちなみにトムトムとは内容はほぼバンガローと同じようですが、見た目が可愛いキノコ型。

荷物の出し入れは大変そうですが、かわいいし、下で食事が出来るし、人気があるのでしょう。

予約で埋まっていましたよ。

 

基本情報としては

 チェックイン13時

 チェックアウト10時

【バンガロー】

料金:①~③10000円

   ⑤、⑥8000円

施設:①~③ミニキッチン、エアコン、冷蔵庫、電源

   ⑤、⑥エアコン、電源

 

トムトム

料金:7000円

施設:エアコン、電源

 

どちらもトイレ・シャワーはありませんが、トイレは終日利用可能。

シャワーは冷水シャワーはいつでも利用可能(3分100円)、温水シャワーは20時まで(3分300円)利用可能です。

こちらがシャワー室

こちらがトイレです。

水洗ですし、清掃も行き届いていました。

お弁当を食べて、遊ぼう

到着したらまずは管理棟でチェックイン。

 

荷物を置きにバンガローへ

こちらが育児猫家がお世話になったバンガロー6号棟。

 

外見も中もきれいです。

ただエアコンを長く付けても、ロフトは暑くて利用できませんでした。

 

エアコンが効くまで時間がかかりそうだったので、育児猫家は誰でも使える休憩等でお弁当を食べることにしました。

 

↑も公式からお借りした写真です。

 

育児猫と旦那の日替わり弁当。

二段になっていて、下の段にご飯です。

 

次男君のちらし寿司

 

長女ちゃんのおにぎり弁当

 

長男のタコ飯。

タコ飯美味しかったそうですよ~

 

さぁ、前置きが長くなりましたが、いよいよ遊ぶぞ~

ってところで、今日はここまでです。

 

↑こちら1クリックで応援よろしくお願いいたします。

 

では今日はここまで。

諸事情により、ランキングボタンかなり下に設置しています。

よろしかったら1クリックで応援お願いいたします(*- -)(*_ _)ペコリ