中級に行くべきかどうか
育児猫家の長女ちゃんはバレエを習っています。
先日↓の記事で、先生から進級(初級から中級へ)の誘いを受けたけれど、ちょっと悩んでいるという話を書きました。
幼稚園クラスは幼稚園児・初級は小学校低学年・中級は高学年向き。
とはいえ、個々の態度や出来で、先生が進級を促すこともあります。
長女は幼稚園年長に上がる前から、初級クラスに通っています。
しかし、ありがたいことに来年度から中級クラスへの進級のお誘いを受けたのです。
長女もとても喜びました。
ただ、時間が結構遅くなることがネックで、どうするべきか悩んでおりました。
水曜日は18:00~19:30、土曜日は15:00~16:30。
問題はやっぱり水曜日ですねぇ。
悩んだ結果
ちょっとワガママだよなぁと思いながら、水曜日は今まで通り初級クラスに通いつつ、土曜日だけ中級へ進級することが可能かどうか先生に相談してみました。
先生は割とあっさり「いいですよ~」と答えてくださいました。
長女は週に2回通っていますが、週1回しか通っていない子も結構いるので、半分ずつでも遅れが気になることはないだろうという判断です。
とりあえず、長女の希望(中級で頑張りたい)も、育児猫の希望(早く寝かせたい)も受け入れていただいて、ほっとしているところです。
発表会は
長女がお世話になっているバレエ教室では、年に1回発表会が行われています。
この発表会は幼稚園の踊り、初級の踊り、中級の踊りにある程度分かれています。
合同で踊ることもあります。
発表会の時に、長女が初級になるのか中級になるのか・・・もちょっと悩んでいたんですけど、これもとりあえず解決しました。
先生曰く「どっちにも出ましょう」と。
え?それはちょっと大変すぎないかい・・・?
と、育児猫は戸惑いましたが、長女はやる気満々。
先生が言うには前例もあるらしく、踊りが好きで楽しんでくれる子なら、初級では上手な子供として、中級では難しい踊りを小さい子から大きい子まで踊れるというアピールとして、活躍できるらしい。
もちろん実際にやってみて、しんどかったら途中でどちらか一方に絞ってもいいとのこと。
そんなわけで、とりあえず長女ちゃんは欲張って頑張ることになりました。
4月からは新生活
長女ちゃんは4月からピカピカの一年生。
しっかりものの長女ちゃんではありますが、
小さな体で新しい環境に慣れるのは、やっぱり大変なことでしょう。
しっかりしてるから、
ついつい「まぁ長女ちゃんは大丈夫だろう」って
育児猫も安心しちゃってるところがあります。
でも、だからこそ、新学期の長女ちゃんを気を付けて見てあげないといけないですね。
学校生活に疲れるようなら、バレエをしばらくお休みにしたり、初級に戻してもらったり、ゆっくり休ませてあげられる心の準備だけはしておこうと思います。
↑こちら1クリックで応援よろしくお願いいたします。
では今日はここまで。
諸事情により、ランキングボタンかなり下に設置しています。
よろしかったら1クリックで応援お願いいたします(*- -)(*_ _)ペコリ