嬉しいリクエスト
皆さんこんにちは。
土日月の3連休で弾丸車中泊に行き、翌日&翌々日は疲労困憊で眠りこけていた育児猫です。
先日、↓の記事でうどんさん(id:noodlenodu)
から嬉しいリクエストを頂きました。
わが家の子どもたちの図鑑はどうやって選んだのか?
オススメの図鑑はあるのか?
幼稚園と小学校では違う図鑑なのか?
など、良かったら記事にして下さいとコメントを頂いたんですねぇ。
これまで図鑑について多少触れた記事はあるのですが、どんなふうに選んできたかは書いたことがありません。
わが家には数十冊の図鑑があります。
全ての購入時期を正確に思い出せるわけではありませんが、可能な限り記憶を掘り起こしながら、今日は育児猫家の図鑑の歴史を振り返ってみたいと思います。
初めての図鑑
わが家の子どもたちのために、最初に購入した図鑑はこちら↓だったと思います
多分、のりものが先だったと思います。
中身は仕掛け絵本のようになっていて、子どもたちが自分でペラペラめくれます。
まぁ小さい子が何度もめくると破れるので、テープで補修する必要もあるかもしれません。
ちなみにどうせボロボロになるだろう・・・と思った育児猫は、どちらも古本屋で購入しております。
どうぶつは学研、のりものは小学館のものですね。
どちらも本格的な図鑑とはいえませんし、子どもの「なんで?」に応えるためというよりも、子どもに図鑑と仲良くなってもらうための図鑑だと思ってください。
次に購入したのがこちら↓
昆虫と植物の学研ポケット図鑑。
長男が0歳の頃からおよそ6年ほど、よほどの荒天でない限り、育児猫は毎日子どもたちを外で遊ばせていました。
毎日出会う名前を知らない虫、花、実・・・
子どもたちの「これなぁに?」に答えられなかったので、お出かけ用に購入したんです。
新品で購入したけれど、ずいぶん年季が入っております。
子どもたちの「これなぁに?」には出来るだけその場で答えたい(お互いに忘れちゃうので)と思っていたので、ポケット図鑑はかなり活躍しました。
ポケット図鑑は小学館からも出ていますよ。
小学館 NEO
わが家の図鑑の中で一番たくさんあるのは小学館の「NEOシリーズ」です。
NEOシリーズを買い始めた一番の理由は「くらべる図鑑」が気に入ったからです。
せっかくだからポケット図鑑とは違うシリーズが欲しいなぁと思ったのも、理由の一つです。
学研・小学館・講談社
シリーズだけでは足りなくなる
↓のような図鑑も、その時々の子どもたち興味によって購入してきました。忍者は長男が幼稚園の頃、歴史は低学年、昆虫最強王は次男が幼稚園の頃だったと思います。
こうやって書いてみて思うのは、長女はあまり図鑑を選んでいないなぁっってことですね。
まぁわざわざ買ってもらわなくても十分あるから必要ないっていうこともあるでしょうが、説明文よりも物語の方が好きなんだと思います。
最後に
今から子供のために図鑑を買おうと思っている方に、アドバイスするとするなら
「リビングに置きましょう」
「シリーズで統一できないかもしれないけれど、子どもの興味に合わせてあげてください」
の二つですね。
一応就学前向け、小学生向け、大人向け・・・とある程度分けてありますが、それほど気にしなくても大丈夫です。
大人向けの図鑑でも、興味のあることなら子供は読みます。
だから、いつでも手に取れる場所に、本人が望んだ図鑑を置いてあげる。
これが一番大事だと思います。
うどんさん、あんまり参考にならない記事になってしまってスミマセン@@;
↑こちら1クリックで応援よろしくお願いいたします。
では今日はここまで。
諸事情により、ランキングボタンかなり下に設置しています。
よろしかったら1クリックで応援お願いいたします(*- -)(*_ _)ペコリ