父母ヶ浜(ちちぶがはま)
道の駅ことひきを出た育児猫家が次に向かったのは父母ヶ浜。
父母ヶ浜は香川県の映えスポットとしてとても有名なんですよね。
日本のウユニ塩湖とも呼ばれていて、それはそれは素敵な写真が撮れたりするらしいのです。
どんな写真が撮れるのか気になる方は↑をどうぞ。
素敵な写真を撮るにはいくつか条件があって、夕方、干潮時がベストとのこと。
育児猫が事前に調べたところ、3月26日(育児猫家が香川にいた日)はなかなか良い写真が撮れそうな日でした。
でも・・・
写真じゃわからないんですけど、土砂降りの雨。
まぁ潮の条件がよくとも、雨じゃあ映えません。
父母ヶ浜では一歩も降りずに育児猫家は次の目的地に移動しました。
日の出製麺所
次に育児猫家が向かったのは『日の出製麺所』
この日の出製麺所は11時30分から12時30までしか営業していません。
育児猫家が日の出製麺所に着いたのは11時30分頃。
平日だというのにすでに行列が出来ておりました。
ちなみに12時30分までに並べば、店内で食事できるそうですよ。
ざっと20人くらい並んでいましたが、すっごく回転が速くて15分も待たずに店内に入ることが出来ました。
並んでいる間に、すっごいプロなお姉さまが次々と注文を受けておられました。
そのため着席するとすぐに次男君と育児猫のきつねうどんが来ました。
お出汁は各自かけるスタイルです。
こちら長男と長女と旦那の釜玉うどん。
日の出製麺所の面はもちもちでつるつるでいい香り。
のど越しが気持ちよくって、いくらでも食べられそうな気がします。
コシはあるんだけど、程よいコシで次男君もすっごく美味しくいただきました。
そして長男君は、ここで初めて釜玉うどんのおいしさに目覚めました。
まさかのおかわり。
長女も一人分ペロッと完食。
お値段はうどん1人前120円。
おあげ70円
たまご70円
と激安です。
香川に行ったら、絶対もう一度食べに行きたいです。
宇都伎社
日の出製麺所を出てから育児猫家が向かったのは宇都伎社
ここでのお目当ては「御朱印帳」
旦那が御朱印をぼちぼち集めているんですが、御朱印帳もカッコいいのがほしくなっちゃうみたいですねぇ。
めちゃめちゃ金運があがりそう。
鳥居が並んでるときれいですよね~
きつねも小判をくわえてる!
金運アップしたかしら・・・
手打ち十段 うどんバカ一代
釜玉バターうどん発祥のお店は『手打ち十段 うどんバカ一代』なのだそう。
「香川 うどん ランキング」などでググると、必ず上位に出てくるお店の一つです。
行列ができるそうなので、あえて時間をずらして(午後2時ごろ)おやつタイムに『手打ち十段 うどんバカ一代』に行ってみたところ・・・
なんと50人以上並んでいました!
平日の午後2時に50人の行列・・・
すごいなぁ。
すっごくすっごく食べたかったのですが、他にも行きたいところがありましたし、うどん大好き次男君の大好きな「きつねうどん」が売りなわけでもないし、今回は諦めました。
『手打ち十段 うどんバカ一代」で釜玉バターうどんを食べてみたい方は、時間に余裕をもっていってくださいね~
↑こちら1クリックで応援よろしくお願いいたします。
では今日はここまで。
諸事情により、ランキングボタンかなり下に設置しています。
よろしかったら1クリックで応援お願いいたします(*- -)(*_ _)ペコリ