必見!花火の選び方
塾の勧誘を受けた長男
読書ノートを用意する 子供を読書好きにするために
QUUTで全力砂場遊び

【いかのおすしは危険です】警視庁が作った防犯の標語 

※当ブログは広告を掲載しております

 

防犯の標語『いかのおすし』の意味をご存じですか?

いかのおすしとは、スシローさんやくら寿司さんで食べる、あれではありません。

もうずいぶん目の前で握ってもらうお寿司屋さんには行ってないなぁ。

若いころは、おじちゃんたちにずいぶん連れて行ってもらったのになぁ・・・

 

あ、関係ない話でした。すみません。

 

『いかのおすし』とは平成16年に警視庁少年育成課と東京都教育庁指導企画課が考案した標語です。

すぐに大きな話題となって全国に広がりました。

学校や幼稚園・保育園などで、ポスターが貼ってあるのを見た子がある方も多いと思います。

また学校では防犯の授業があり、いかのおすしの標語が書いてある鉛筆や下敷きをもらって帰ってくることもあると思います。

 

いかのおすしとは

・しらないひとについていかない

・しらないひとのくるまにらない

・「たすけて」とおごえでさけぶ

・こわいことがあったらぐにげる

・おとなのひとにらせる

 

つまり

・いかない

・のらない

・おおきなこえをだす

・すぐにげる

・しらせる

の頭文字をとったものが「いかのおすし」なんです。

 

子どもが覚えやすいように、工夫されていると思います。

 

いかのおすしの「いか」

でもこの『いかのおすし』。

以前から育児猫は気になっている点があるのです。

それは最初の標語の『しらないひとについていかない』の文章です。

 

何が気になるかわかりますか?

 

それは知らない人に限定してあるところなんです。

 

実は子供が犯罪に巻き込まれる場合、犯人は必ずしも「知らない人」ではないのです。

子どもが巻き込まれやすい犯罪には窃盗・強制わいせつ・暴行などがあります。

そして犯人は全く知らない人の場合もありますが、身近な人が犯人であることも多いのです。

例えば親戚、友達のお父さんやお兄さんなど・・・

考えたくはないのですが、これが現実なのです。

 

例えば数年前、ベトナム国籍の女の子が全裸遺体で見つかった事件では、女の子が通っていた小学校のPTA会長が犯人でしたね。

 

2004年の栃木兄妹誘拐殺人事件も大変身近な他人が犯人でした。

 

例を挙げるとキリがないですし、そもそも親が犯人なことですらあるわけですから、「知ってる人なら安心」とはとても言えない世の中なのです。

 

それなのに「しらないひとについていかない」と子供に教えるなんて

「しってるひとならだいじょうぶ」と子供が誤解してしまいます。

 

いかのおすしの「の」

当然、同じ理由でいかのおすしの「の」も危険だと思います。

 

「知らない人の」車だけでなく、「知っている人の」車にも、親同士で約束していない限り、乗ってはいけません。

 

たまに子供を学校に車で迎えに行くと、

「乗せて~」と

人懐こく頼んでくる子もいますが、必ず断っています。

 

チャイルドシートもないし、責任が持てないからです。

 

もちろん乗せてあげる保護者の方もいて、ひょっとしたら

「○○君のお母さんはケチ」とでも思われているかもしれません。

 

でも私は今どき無断でよそ様の子どもを自分の車に乗せるほうが、無責任でどうかしていると思っています。

 

一度車に乗ってしまえば、ほぼ逃げ出すことはできません。

あっという間に親の手の届かないところまで連れ去ることもできます。

 

子供が自分から罠に飛び込むようなことは、あってはいけません。

 

警視庁のいかのおすし

実はこの記事を書くにあたって警視庁のHPを確認したところ、『しらないひとに』は消されていました。

 

おやこでまなぼう!「いかのおすし」で毎日安全! 警視庁

 

以前はついていたと記憶していますが、訂正したのでしょうね。

そこは素晴らしい判断だと思います。

 

ところがですね、県警レベルになるといまだに

福岡県警察 博多警察署 みんなでおぼえよう!いかのおすし

「しらないひとに」がついているんです。

 

色々今回ネットで見てみましたが、全国的に県警のホームページ等には「しらないひと」が書いてありました。

 

警視庁と県警が連携取れていないのは、どうやらドラマや小説だけの話ではないようですね。

実際に子供を育てている家庭からすると、身近なのはどうしても県警や市警レベルになります。

ですから警視庁には、ぜひとも県警・市警・交番に至るまで「しらないひとに」を消すように呼び掛けてほしいなぁと思います。

 

www.ikujineko.com

そういえば以前警察についての記事を書いたときにも、要望的な内容でした。

 

いかのおすしでは足りない!

悪い奴はどんな言葉で子どもを誘うのか

子どもも小学生にもなれば賢いものです。

「お菓子を買ってあげるよ~」位では、なかなかついていく子はいないと思います。

 

でも知らない人だったとしても

「そこでケガしてる子猫がいるの。助けてあげたいからついてきて」

だったらどうでしょう。

優しい子なら

「行かなくちゃ」と思ってしまうかもしれませんね。

 

昔からよくあるのは

「道に迷って困ってるんだ。教えてくれる?」のパターンですね。

本当に困ってたら大人に聞くはずなんですが。

 

また最悪のパターンですが

「お母さんがケガをしたの。病院まで連れて行くから付いてきて」

です。

子どもにとっては非常に心理的に揺さぶられてしまう言葉ですね。

動揺してついていってしまう子もいると思います。

 

ましてや、もともと知っている相手ならなおさらです。

 

また最近急増しているのは、SNS上で知り合った相手に誘拐されるパターンです。

子どもにとってSNS上で相談に乗ってくれる相手は「しらないひと」ではなくなっています。

自分のことをよく知っている

いつも優しく励ましてくれる

ゲームで助けてくれる

こんな風に会ったことのない人を「知っている」と思い込んでしまうのです。

 

まぁ大人でも詐欺にあうことがあるくらいですから、無理もないと思います。

 

いかのおすし以外でどうやって子供を危険から守ればいいのか

色々事件を調べたり、読んだりすると怖くて怖くて、子供を外に出したくなくなることもあります。

でも子供の心身の健康のためには、学校に通い、親のいないところで友達と遊ぶことも大事だと思います。

 

ですから、家に大事に閉じ込めておくことは出来ません。

 

じゃあどうすればいいのか?

結局のところ、育児猫は各家庭で知識を付けることが一番だと思います。

 

「いかのおすし」のように、学校などから教えてもらうことだけで安心してはいけないのです。

 

育児猫家の子供たちは基本的に人見知りです。

育児猫が見ているところで育児猫が知っている人となら、ある程度話しますが。

 

www.ikujineko.com

 

それでも悪い奴は巧妙ですから、絶対大丈夫とは言えません。

 

ですから育児猫は普段から「子供を誘うための言葉」を具体的に子供にも教えています。

 

「道に迷ってるんだよ」って言われたら、すぐに逃げて良い。本当に困っている人は子どもには聞かないからね。

 

「猫や犬を助けて」と言われても行かなくていい。

だって、子供に動物を助けられる?けがを治したり、病院に連れて行ったりするのは大人の役目だよ。

子どもに声をかけるのは変だよね。

 

「お母さんがケガしてる。とか、病院に運ばれた」は絶対ないとは言えないよね。

でももしそう言われたら、まずは家まで走って帰りなさい。

(学校から家まで走れば10分です)

帰ってお母さんがいなかったら、お母さんに電話をしなさい。

お母さんが出なかったら、お父さんに電話しなさい。

それでもわからなかったら、交番に行きなさい。と言っています。

(交番はすぐ近く)

 

いざというときの連絡手段や非常時に集まる場所も決めておくと安心ですね。

 

SNSと育児猫はほぼ無縁ですが、子供たちのために危険性の知識だけはつけています。

 

またオンラインゲームでのやりとりの危険性も伝えています。

 

オンラインゲームは育児猫もハマった時期があるので、子どもがハマる気持ちもわかるります。

いつも助けてくれる人や、すごくゲームが上手い人のイメージを勝手に作っちゃうんですよね。

 

でも「オンラインゲームですっごい強い人がいて、いつも助けてくれるとしたら、それどんな人だと思う?」

「強くなるためにはお金も時間もかかるんだけど、ゲームにお金と時間をたくさん使ってる人ってことだね」

みたいな話は、子どもに何度か話しています。

「ゲームが強いのは悪いことではないけれど、『会おう』って言われて会いたくなるような人ではおそらくないのよね」と。

 

(失礼に感じる人がいたら申し訳ありません。でも子どもに「会おう」と言ってくる人は、おかしいということを伝えたいのです)

 

もしも不審者に会ったら、走って逃げる。

逃げながら可能なら、大声で「火事だぁ!」と叫ぶ。

(「助けて~」だと、子どもって追いかけっことかで叫んでることもあるんです。登下校が多い道路沿いのご家庭は慣れきっていて、反応してくれない恐れもあります)

 

もちろんいたずらやふざけて「火事だ」を言うのは絶対禁止。

 

こんな風に育児猫家では、普段から様々な防犯意識を高めるための具体的な会話を行っています。

 

いかのおすしは最低限の知識です

いかのおすしが言いたいことはもちろん大切です。

 

でもそれだけでは足りないし、特に「知らない人に」限定で「ついていかない」という教え方はとても危険です。

 

「いかのおすし」は最低限の知識です。

 

「学校などで習うから大丈夫」なんて過信せずに

家庭内でもぜひ、話し合ってください。

 

大切な我が子

何かがあってからでは遅いです。

皆さんもぜひ、子供さんに身を守るための知識を付けてあげてくださいね。

 

↑こちら1クリックで育児猫のテンション爆上がりです。

 

では今日はここまで。

諸事情により、ランキングボタンかなり下に設置しています。

よろしかったら1クリックで応援お願いいたします(*- -)(*_ _)ペコリ