必見!花火の選び方
塾の勧誘を受けた長男
読書ノートを用意する 子供を読書好きにするために
QUUTで全力砂場遊び

【アンガーマネジメント】 自分なりのやり方発見 かなり個性的です

※当ブログは広告を掲載しております

 

アンガーマネジメントのやり方

皆さんアンガーマネジメントをご存じですか?

アンガーマネジメントとは1970年代にアメリカで生まれた心理トレーニング法です。

アンガーマネジメントは怒りを押さえつけるのではなく、怒りという感情に上手に向き合いコントロールすることが目的です。

当初は犯罪者の矯正を目的としていたそうですが、徐々に企業の研修などにも取り入れられるようになりました。

 

日本でもアンガーマネジメントを研修に取り入れている企業はありますし、本もたくさん出版されています。

 

一般的にアンガーマネジメントと言えば

・怒りを感じたら、6秒待つ(反射的に怒りを表さない)

・怒りを点数化してみる(人生最大の怒りを10として、今の怒りと比較してみる)

・怒りの対象から離れる(冷静になる)

・理想や価値観を捨てる(○○すべきという固定概念が裏切られると怒りを感じやすいため)

・相手の立場に立つ

などが方法として挙げられます。

 

アンガーマネジメントは育児にも効果があるか?

アンガーマネジメントを知った子育て中の母親なら

「私もアンガーマネジメントしてみよう」と考えるのではないでしょうか?

育児猫は自己啓発的な本はあまり好きではないのですが(いつか理由は書きたいと思います)、アンガーマネジメントの存在を知った時には、やはり育児に使えそうだなぁと考えたものです。

 

子供が失敗したり、思い通りに動かないからといって、頭ごなしに怒ってはいけない。

悪いことをしたら、叱らないといけないけれど、感情的に怒鳴ってはいけない。

育児本を1~2冊読めばわかることですね。

 

親に怒鳴られた子供は、委縮して思考がストップしてしまうので、こちらが何を言っても届かなくなってしまいます。

親から「○○しなさい」と命令されると反発します。

 

ですから、親は穏やかに、常にⅠ(アイ)メッセージで

「お母さんは○○してくれたらうれしいな」

「お母さんは○○した方がいいと思うよ」と言った伝え方をするべきなのです。

 

わかっています。

ですから怒りを感じたら、まずは6秒・・・

・6秒・・・待ってられるか~い!!!

1人でも無理だけど、3人育てたら6秒黙ってられる時間なんか珍しいのです!

 

・怒りを点数化して1点だったとしても、1点を10回連打されたらどうしたらいいの?

 

・物理的に離れるのは、子供がある程度成長してからでなくては無理です。

 

・親が子供への理想を捨てるわけにはいかないでしょう。

型に押し込めたいわけではなくて、幸せになってほしいと思っているだけ。

 

・子供を尊重しています、子供の気持ちを考えるようにしています。

 

でもですね。

なんでランドセルをそんなところに置くの?

宿題しないで大丈夫?

え?宿題、さっきも言ったよ?

ゴミはゴミ箱に捨てなさい。

なんでそんなことで泣くの?

だから、片づけときなさいって言ったでしょ?

靴下片方しかないよ?

また水筒忘れたんかーい!

 

こういう小さなイライラが毎日育児猫に襲い掛かるのです。

体調がいい時はなんとかやり過ごしても、こちらに余裕がない時はキレッキレです。

 

www.ikujineko.com

怒りすぎたなと思ったら、すぐに謝るようにしているとはいえ、できれば怒りたくはないのです。

 

オリジナルのアンガーマネジメントのやり方

先週のことでした。

特別ひどいことがあったわけではないのですが、小さな怒りが降り積もり、育児猫怒り爆発寸前。

テーブルに広げた宿題に隠れて本を読んでいる長男に2度ほど穏やかに声を掛けましたが、聞こえていないのか無視しているのか全く動きません。

 

そこで育児猫は怒りを爆発させました!

ただし!

とっさに猫語で!!

「にゃんにゃんにゃがにゃがにゃあがにゃが。にゃがにゃがにゃがにゃがにゃーがにゃが。にゃーにゃがにゃーにゃがにゃがにゃがにゃん!!!シャー!」

訳「何回いったらわかるの。宿題やらないと困るのはおかあさんじゃないのよ。やらないならイライラするから片づけなさい!!!わかった!」

 

口調は完全に怒り爆発なんですが、猫語だったため、なんだか可愛い感じに・・・

育児猫的には怒りをぶちまけたわけですが、長男が恐怖に固まることはありませんでした。

しかしながら、こちらに注意を引き付けることに成功しました。

長男は「ん?お母さん何を言いたいの?」っていう顔で、育児猫をみて、

「あぁ宿題かな?」と自分で気づいたようで、

「がんばる~」と言いながら始めていました。

 

育児猫はよく「宿題するなら早くして」みたいな言い方をしてしまうのですが、やはりどこか反発しているのでしょうね。

なかなか動いてくれません。

 

でも猫語だと何言ってるかわからないから、自分で考えて「そうか。宿題やらないといけないな」って気づくことですんなりやれたのだと思います。

 

普段使いしているから効果があるのかも

実は育児猫は普段から

「長女ちゃんかわいいにゃ~」とか

「次男君、おなかなでさせてにゃが~」とか

「長男君、今日も大好きにゃあ」などと猫語を使っています。

 

そういうベースがあっての出来事だったわけですが、予想外の効果を発揮しています。

 

子供たちは今のところ、わざと育児猫を怒らせたいわけではないのです。

ですから「育児猫がなんか言いたいことがあるみたい」

「どうしたらいいのかな?」って、自分たちで考えたうえでの行動ならちゃんとできるのです。

まぁたまに育児猫が求めてることではない行動をとりますがw

 

また育児猫の方も、怒りをただ我慢するのではなく、声に出すことで結構スッキリします。

ストレスは万病の素ですからね、我慢しすぎはよくありません。

とはいえ、怒鳴って子供を委縮させるのは嫌なんです。

 

そこで猫語です。

猫語は家庭を救う!かも?

 

まぁアラフィフのおばちゃんが、猫語でキレている画はなかなか痛々しいかもしれませんけどねw

 

誰にでも合うアンガーマネジメントのやり方なんてないと思う

人はそれぞれ違う価値観を持ち、違うことに怒りを感じます。

そこを同じにしてしまうと、人生つまらなくなっちゃうと思っています。

 

ですから当然、誰にでも使えるアンガーマネジメントなどないのでしょう。

 

育児猫には怒りを表現せずに怒りを抑えることは難しいです。

出来なくはないけれど、結構なストレスを感じます。

 

ですから育児猫には猫語で怒鳴るアンガーマネジメントが、今のところしっくり来ています。

まぁ子供相手にしか使えませんけれど。

 

でも日々、子供相手に疲弊している方がいたら、ダメもとで試してほしいですね。

ダメだったとしても、また別の方法を考えたらいいだけです。

 

では今日はここまで。

諸事情により、ランキングボタンかなり下に設置しています。

よろしかったら1クリックで応援お願いいたします(*- -)(*_ _)ペコリ